運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

NOTICEにおいて行う調査におきましては、パスワード設定不備のあるIoT機器に対しまして容易に推測可能なパスワードを入力するものでございまして、当該IoT機器と第三者との間の通信内容等を知得、窃用又は漏えいするものではございません。したがいまして、通信の秘密の侵害には該当しないというふうに考えてございます。  

二宮清治

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

総務省においては、常に最新の状況に目配りし、内閣官房を始めとする関係省庁と綿密に連絡しつつ、IoT機器サイバーセキュリティー確保に努めてもらいたいと思います。  サイバーセキュリティー確保と同様に、国民一人一人の安心、安全な暮らしを守るという意味で、今回の電波法改正においては新たに二つ電波利用料の使途が追加されています。

松下新平

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

あらゆるものがインターネットにつながることにより便利で快適な生活を提供するIoTサービスが広まりつつありますが、IoT機器は一般的にセキュリティーが脆弱で、かつ数も多いことから、IoTサービスが本格化していく中でサイバー攻撃の格好の温床となりやすい状況にございます。  そこで、質問いたします。

松下新平

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

近年、あらゆるものがネットワークに接続されるインターネット・オブ・シングス、いわゆるIoT利用が急速に拡大しており、電波の適正な利用を確保するためにはIoT機器に係るセキュリティーの強化を図ることが不可欠となっております。情報通信研究機構調査によれば、インターネット上のサイバー攻撃パケットは年々増加しており、特にIoT機器を狙ったものは二〇一七年に約五四%と過半数を占めるに至っております。

竹内芳明

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

先ほど申し上げましたように、IoT機器の場合には、手軽にネットワークにつなぎ込むことができる、無線LANと申し上げた方がわかりがいいのかもしれませんけれども、これが使われるわけでございますから、したがいまして、IoTシステムがこれからどんどん普及していく中で、使い勝手のよい無線LANなどの免許不要局というものの割合もふえていくということになろうかと思います。  

谷脇康彦

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

現行法では、発射する電波が著しく微弱な無線局など、無線局開設の際に免許が不要とされている免許不要局は、近年のIoT機器普及に伴い増加しており、今後も大幅に増加することが予想されます。  免許不要局は、電波利用共益事務により受益しているにもかかわらず、電波利用料を負担しておりません。民放局などからは、免許不要局を含む全ての利用者が公平に電波利用料を負担するような制度整備が求められています。  

関健一郎

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

具体的には、無線局開設者情報を把握する手段がなく、電波利用料の納付を求めるのが難しいこと、我が国の成長を牽引することが期待されるIoT機器普及促進を妨げるおそれがあることといった課題が挙げられました。  総務省としては、引き続き、有識者や関係者の御意見を広く聞きながら、次期の電波利用料制度見直しまでに結論を得ることを目指して検討を続けてまいります。(拍手)

石田真敏

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

先日私がお会いをした、川俣町に進出をしている、これはベンチャー企業でかなり有望な企業でありますが、この企業は、西陣織の技術を使ってウエアラブルのIoT機器を開発しています。これを活用して、まさに川俣町とともに住民の見守りサービスというのを展開しているところであります。このような先端的で若い方にも魅力ある企業を更に呼び込んでいきたいと思います。  

世耕弘成

2019-03-07 第198回国会 参議院 総務委員会 第2号

脆弱なIoT機器対策など、官民連携したセキュリティー対策に取り組みます。  郵便局は、郵政事業ユニバーサルサービス提供拠点です。そのネットワーク維持を支援する交付金拠出金制度を本年四月から実施します。また、利用者利便を向上させるゆうちょ銀行限度額見直しについて、速やかに制度を整備します。  第三に、暮らしやすく働きやすいデジタル社会実現に取り組みます。  

石田真敏

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ここに、二月よりサイバー攻撃に悪用されるおそれのあるIoT機器調査注意喚起を行います、そして国がアクセス調査をしますということをなぜお書きにならないんでしょうか。  これは、不正アクセスという言葉が非常に横行していますし、それから先ほどの不正アクセス法に、もちろんそれは除外規定なんですと、除外を今度はされたんですよね。でも、やっている行為としては不正アクセスと変わりない。

早稲田夕季

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

まず、きょうお伺いしたいのは、今月の二十日から、IoT機器調査するNOTICEという事業が始まっております。これは、昨年の通常国会法改正が行われまして、情報通信研究機構NICTというところが行うもので、IoT機器IDパスワードが、これが脆弱なものがあるということで、これを調査していく、そういうものなんですね。  

初鹿明博

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

特に、ネットワークに大量に接続されるIoT機器セキュリティー対策が重要となります。総務省では、情報通信研究機構NICT及びインターネットプロバイダーと連携をし、サイバー攻撃に悪用されるおそれのある機器調査利用者注意喚起を行う取組NOTICEを、明日、二月二十日より開始することとしております。  また、サイバー攻撃巧妙化深刻化している中、セキュリティー人材不足官民共通課題です。

竹内芳明

2019-02-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第2号

脆弱なIoT機器対策など、官民連携したセキュリティー対策に取り組みます。  郵便局は、郵政事業ユニバーサルサービス提供拠点です。そのネットワーク維持を支援する交付金拠出金制度を本年四月から実施します。また、利用者利便を向上させるゆうちょ銀行限度額見直しについて、速やかに制度を整備いたします。  第三に、暮らしやすく働きやすいデジタル社会実現に取り組みます。  

石田真敏

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

現在、この分野のサイバーセキュリティー対策IoT機器脆弱性対策として、去年ここの場で言ったからではないと思いますけれども、政府関連機関検討を進めていただいて、本年六月からコネクテッドインダストリーズ税制、資料四にお付けをしましたけれども、こういう新たな税制を実施されております。  

矢田わか子

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

清水貴之君 続いて、サイバーテロ対策について、大臣、まずはお聞きをしたいと思うんですけれども、先ほど矢田委員からもIoT機器が大変広がっているというような話もありました。今どんどんどんどん技術が進化をしている一方、便利になっていく一方で、そうなればなるほどそういったところが狙われてくる可能性というのも出てきます。

清水貴之

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

秋野公造君 おっしゃるとおりでありまして、現在利用されているIoT機器パスワード不備を解消することでセキュリティー対策を進めるというのがこの法案の目的でありますけれども、例えばでありますが、今後製造されるIoT機器については、最初からセキュリティーを強化したものとしたり、外部からのIoT機器にアクセスする際の認証をIDパスワードだけでなく、セキュリティーを高めた価格面操作面も手頃で使いやすい

秋野公造

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

近年、急速に普及が進んでおりますIoT機器でございますけれども、生活利便性を大いに高める一方で、画面がないものが多く、人の目による監視が行き届きにくいこと、また、非常に長期にわたって使用されるものも多くセキュリティー対策が危殆化してしまうこと、また、IoT機器リソースなどの制約によりましてアンチウイルス対策などが適用できないこと、こういった特徴がございまして、サイバー攻撃対象として狙われやすいと

谷脇康彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

さてそこで、今回の法改正IoT機器普及に伴うものということでありますが、IoT機器に関しては、アメリカにおいて二〇一六年十月に、マルウエアに感染した監視カメラ等IoT機器によって深刻な被害が発生したと報告をされています。日本においてもIoT機器に対するサイバー攻撃は年々増大をしている、こういうふうに聞くわけですけれども。  

又市征治

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

全国のコンビニからPOSのデータを集約したり、IoT機器消費者に大量にばらまいてデータ取得したり、そうして集められたデータを使うのは中小企業です。このデータビッグデータで何かサービスできないかな、データを使って何かイノベーションを起こせないかな、生み出せないかなというふうに考えるのは中小企業です。ベンチャー企業です。

松平浩一

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

現在、サイバー攻撃は、引き続き急速に複雑、巧妙化をしてきているところでございますけれども、先ほど委員も御指摘のとおり、近年は特に、IoT機器普及に伴いまして、IoT機器を狙ったサイバー攻撃が急増してございます。こうした状況の中で、我が国社会経済活動阻害要因となり得ることから、早急に対策を講じていく必要があるというふうに考えております。  

谷脇康彦

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

IoT機器普及することにより、膨大なデータの集積が可能となりましたが、いわゆるビッグデータを扱う専門的な人材不足しており、世界的な人材獲得競争が起こっております。また、我が国情報処理、通信にかかわる人材IT企業に偏在しており、ITを利用する側の割合が少ないことも問題であると思います。  IT人材不足は、特に中小企業にとって深刻であるのではないかと考えております。

谷畑孝

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

特にIoT機器を狙ったものについては約五・七倍ということで、一般的なトレンドの更に二倍という状況になっております。  また、二〇一七年に観測されたサイバー攻撃に関連する通信のうち、五四%以上がIoT機器を狙ったものとなっております。  こうしたことから、IoT機器サイバーセキュリティー対策は喫緊の課題であるというふうに考えているところでございます。

谷脇康彦

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

昨今、急速に普及が進んでおりますいわゆるIoT機器は、生活利便性を高める一方で、画面がないものが多く、人の目による監視が行き届きにくいということ、また、長期にわたって使用されるものも多くセキュリティー対策が危殆化してしまうこと、また、IoT機器リソースなどの制約によりましてアンチウイルス対策などが適用できないといった、サイバー攻撃対象として狙われやすい特徴というものがございます。  

谷脇康彦

  • 1
  • 2